2008年9月16日火曜日

デスマの悪寒

ええそうです

2008年9月15日月曜日

さいせい 11

ここまでー

いつもながら写真に劇的な変化が無いので省略。


まずはライジエターの取り付けと、ブレーキの仮止め。
ラジエターが歪んでいてすんなり付かんので、ステー側で対応(曲げて無理やり固定)




ブレーキマスターの位置合わせをしてみると、バンジョーとホースがメーターに干渉してしまう。
ホースの取り回し変えないといけないかな・・・




本格的に塗装を始めないと冬が来てしまうので、さっさと終わらしたいんだけど・・
タンクがこんな状態では・・・
どうやらタンクのサビ取りとコーティングをやったんだろうけど最悪の状態になっている。
やはりタンクの樹脂コーティングってのはやらないほうがいい。

 
こうなってしまうと、もうどうにもならない・・

以前取り付けていたタンク内は比較的綺麗なんだけど、転倒による凹みと歪みが激しい
自分に板金修正などできる筈も無く・・

 


とりあえず現実逃避。
フェンダーの塗装を剥がす所から始める。


は、剥がれん・・すごい中途半端;
 

さらに逃避。
カウルのフィッティングを確認 こんな感じに。
頭の中ではもう完成してまふ

 

さいせい 15 で終わらせる

つもり。

2008年9月8日月曜日

さいせい 9 10

先週と今週の作業まとめ

ここまででけたー 変わってないな・・・

WOLF250を再生してるつもりだけど、もうRGV250になってしまっている。




無知とは恥ずかしいもので結局部品取りのFJ型(SP)のキャブはΦ34ではなくΦ32だったので、
今まで使ってた綺麗なキャブを軽くOHして再使用。




3台分のキャブレター部品が集まったので、綺麗なものを選りすぐって組み立てる。
ちなみにセッティングはJ型WOLF。

 


スロットルバルブの同調が面倒。
左右どちらかを基準にバルブ中間合わせをするが、スロットを手で固定するのが難しい、
だんだんズレてくる・・・




オイルポンプの調整と、排気バルブの調整と・・・
RGVのワイヤーの多さに閉口する ちょうめんどくさい。




ハンドルを取り付ける。
錆びて汚かったので適当に塗装。
で、摩擦抵抗軽減のため、スロットルの部分を(気持ち)磨いてみた、少しでも軽くなればな・・・

 


ハンドルスイッチの回り止めポッチが消え去っていたので、タッピングビスをねじ込んで回り止めのかわりにしてみた。
バッチリっす。




面倒なところは全て終了 かな。




ステップも取り付けたので跨ってみる。
な、なつかしー;;




塗装とチャンバーの洗浄がまだ残ってるわ。
もうあっという間に冬ですよ~ orz