2009年1月25日日曜日

さいせい 16

今回はR1-Z転売人の「直さん」がバイクを室内に持ち込み、動作チェック中のようです。

充電してきたというバッテリーを取り付け、プラグのスパークチェックをし、
OHしてきたというキャブを取り付け、ガソリンを注入しクランキング。

2年近く放置されていたバイクですが、キック数回で起動。




室内でエンジンをかけるのはやめて下さい!><;



邪魔なので早く持って帰って下さい。お願いします。
次はU字ロックのキー忘れないで下さいね。


で、自分の作業。
フロントホイール、キャリパーの組み付けだけで今回の作業終了。
作業がいつに無くはかどらないのは直のせい。


まず、ブレーキキャリパーを取り付ける前に、合わせ面をオイルストーンで馴らしておく。
フォーク側の裏表とキャリパー側、どちらもごく軽く。




ホイールのディスクを固定するボルト穴にはタップを通してネジロック剤とゴミを落としておく。
こちらもオイルストーンで軽く面をキレイにしておく。




ディスクを取り付けて適当にホイールのバランス取り。
まぁやらなくても支障は無いだろうけど一応。
それに、こんなんで正確に出来るわけ無いし。



キャリパーもキレイにして。




ホイール取り付けました。
フロントフォークをOHしたのは半年以上前の話で、今まで何してたの?って感じですが、
とにかく自立させることができてヨカッタヨカッタ。




跨ってボンヨボンヨさせて帰宅。

2009年1月12日月曜日

さいせい 14 15

15回までに仕上げるつもりが、やはりできなかった。

とりあえず写真だけでも。
→初めて充実した内容になった。


まず第14回。
邪魔者は切り捨てるの巻き。




例のカウルを取り付けるための一歩目 ステーの要らない部分を切除。
「ハンドル(トップブリッジ)にメーター類等の重量物を取り付けたくなかった」
とか言いたかっただけw

これだけのためにWOLF250のフレームではなくRGV250のフレームを買いーのステー買いーのメーター買いーの。

 

鉄粉でちくちくする・・・。


サイドスタンドスイッチキャンセラー

というかサイドスタンドのスイッチが壊れるので短略させる端子。
以前、サイドスイッチが壊れている事にまったく気付かず、
エンジンはかかるのに1速入れるとエンストする罠にかかり、上記の原因がわからず半泣きになった以来、ヤツは敵に。

  

たまに地面にガッってなる罠が追加されるので注意。


第15回。

ホイールと戯れるの巻き。




まずはエアバルブの取り付けから。

ホイールのエアバルブの引き上げはこんな適当でもできる。
7mmくらいのオフセットメガネを通してから、よくあるアルミのバルブキャップを締めてテコの原理でクイっと。(樹脂キャップだとキャップが割れる)
あまりに適当だとバルブが千切れるので注意。




~タイヤをホイールに取り付ける所は略~

後は空気を入れるだけなんだけど、近くのガソリンスタンドがなくなってしまい、
コンプレッサーが借りれないので”空気入れ”でビード上げに挑戦することに。

「ひとりでできるもん」が信条なので、ぜひともマスターしたいスキルである。


まず、タイヤのビードを上げる際に空気の通りをよくするためにバルブのムシを外す。




手動ポンプだと、タイヤとホイールの隙間から空気が逃げてなかなかビートが上がらないので、
バンドで締めてリム部分との密着をよくする。 写真のモノは木工用の固定ベルト。
(外周を締めるよりも、タイヤとホイールを挟むようなかたちで締め上げる方法のが手軽かも)

外周を締める場合、本当はタイダウンベルトくらい無いと意味がないんだけど・・
本当に意味が無かったw
無いよりマシ程度。 ということは無くても良いということ。




これで準備が整ったので、後はひたすらポンピング。

以下メモ:
・初めからとばすと体力が切れるので初めはゆっくりでかまわない。
・ある程度圧が掛かってくると空気が漏れる音が大きくなるので、その音にあわせて早くしていゆけばよい。
・漏れ方が激しい場合はタイヤレバーで抉って隙間が少なくなるように調整する。
 また、空気が漏れている箇所の付近に、押さえると漏れがが止まるポイントがあるので押さえながら空気を入れる。
・漏れる音が小さくなる時がくるので、そうなれば後はゆっくりじっくり空気を入れていけば良い。



など、あっちこっち押さえたり回したり叩いたりしながら体力を消費していく。
そしてリムに傷を作る・・・


ビード上げ動画 w
かなり余裕っぽく見えるけど、次の日筋肉痛。

すでに片方上がった後で、既に空気漏れもなくなっているのでホントに最後の最後の部分。

パイィーンと嵌って終了。




君たち、ごくろうさまでした。




続いてベアリング交換。
自分で買った数少ない専用工具(?)の一つ。

ベアリング引き抜き機・・ ベアリングアンインストーラー・・ ベアリング外し ?
ベアリングリムーバーか いや、ベアリングプーラーか  こういう工具って呼び方がイマイチわかんないね。





これがあればベアリングの引き抜きは余裕。
叩くだけだと抜けないトコもあるので、これはやはり必要。




新しいベアリングに元から詰められてるグリスを洗い出してから元の倍詰め込み。

ウレアグリス信者で、なんにでも大量に使う。
基本的に抵抗より耐久性を重視。



中のカラーにも指に付いたグリスをぬりぬり。




ベアリング圧入。




打ち込みはそれなりに気を使って行う。
打ち込みすぎないように軽く当たるか当たらない程度にとどめる。
のが難しい、”軽く当たるところ”で音が変わるらしいんだけどイマイチ良くわからないなぁ。

 


打ち込みすぎると、シロウトの自分でも分るほどベアリングの動きが悪くなる。
この場合インナーレースとカラーがチッっと当たるところまで。





R1-Z

自分のでは無いけどずっと預かってるやつ。
どうやら他の人の手に渡るみたいです ガソリン腐ってましたが・・・。



私はやりませんよ・・

2009年1月7日水曜日

今年の出張始め

先月からほぼ毎週新潟へ出向いてますが、前々回くらいに雨交じりの雪が降った程度で、
山頂付近以外は今のところ全く雪はナシ。

しかし寒いな・・・

2009年1月5日月曜日

仕事始め

会社が無くなってたらいいのに と本気で思った

年始の挨拶も無く淡々と仕事が開始して昼休みになりました。

2009年1月1日木曜日