2014年3月7日金曜日

気が向いたので

変な記事を消して回った 全部消してもいいくらいだけど思い出ということで

まー初めて6年も経ってるんだね 今このバイクどうなってるかは伏せておくとして
またバイクに乗りたいなぁ

気持ちはまだバイク乗りだけど実際には自転車乗り(一応バイクだよね)に転向だし
何を思ったか自らの足で走り出しちゃって体鍛えるの趣味なってもうどこに向かってるのやら

ここ数年色々あったけど、どうーにかこーにか無事30歳になることができました。 嫁、ありがとう。


2010年8月16日月曜日

本当の盆休みはこれから

先週金曜から夏休みなわけですが、何をしてたかというと寝てました。
間違いなく日の半分は。

そんで夏休みとしていただいたのこり2日は実家に行くことに。

DT50の残り作業をしようと思ってたのに全く手付かず。

2010年7月9日金曜日

帰国しました

香港に携帯電話おとしてきたらしい(´ー`)

ブログにアップするはずの写真とか一杯入ってるんだけどなぁ()

え、ていうかどうしよう でんでんバックアップとってねえや・・・
\(^o^)/

2010年3月30日火曜日

冬休みどころか春休みも消化した訳ですが・・・

採用されなかったら超ださい! とか言って、超ダサかった訳で・・・
できれば就職活動は二度としたくないな。

これまでの過程は教訓としてまとめるとして、この数ヶ月間
外食が出来ないので自分で食べたい食事を凝って作ってみたり、
野菜の世話だけは欠かさずこまめにみてたり、
そんなナメた生活を送っていたわけです。

バイクには全く触れられなかったので、とにかくバイクに触りたくて乗りたくて仕方ないので今週末行ってきます。

2010年1月15日金曜日

ながい冬休み

クリスマスからゆっくり疲れを癒していましたが・・・
来週面接! 採用されなかったら超ださい!

2009年12月25日金曜日

ようやく

会社が倒産した!

2009年11月23日月曜日

さいせい 36 

前回の続きでカウル取り付け。




とりあえずこんな感じで。

塗装の下地も中途半端なままに。




書くこと無いので以下ブレーキの話。

CARBON MAXの検索が多かったのは
オークションで大量に出品があったからなんだね・・
しかしドコからあんなに出てくるんだ。

PC漁ったら出てきたカーボンマックスのパッケージ写真。
ソコソコの値段だったのね、買ったときは確か両側で3000円くらいだったような・・。




My WOLFのブレーキ。

 

始めに起こしたときからニッシンキャリパーにしてたのでトキコとの違いは不明。
言える事はトキコは耐食性が全く無いこと・・・ 
意味不明なまでにボロボロになってたトキコキャリパー見たら同じの付ける気なくなるわ。

マスターシリンダーもニッシンでセミラジアル型。
どこがセミラジアルなんだかようわからんけど新品が2000円で買えたんだ。
もちろん性能なんてわかるはずもなく。


ポッシュ:POSH/ニッシンセミラジアルBマスター 19MM
ポッシュ:POSH/ニッシンセミラジアルBマスター 19MM


ニッシン:NISSIN/セミラジアルブレーキマスターシリンダー
ニッシン:NISSIN/セミラジアルブレーキマスターシリンダー




以上。

2009年11月14日土曜日

さいせい 35 カウルを取り付けよう

フロントカウルのステー作り。
(アルミ板を切って穴を開けるだけ)

うまくいかんのう。
まともな工作道具が欲しい・・。

 


取り付けるボルトが不足しているため、組立ては次週。

んで次、初代に使っていた自作の(というほどの物でもない)バッ直リレーを移植。
このリレーの効果は明るさと点灯安定性の対費用効果が高く、高効率バルブに交換するより断然上。
ハロゲンランプで明るさを追求するなら、バッ直リレー+ハイワッテージバルブの組み合わせが一番。
プラレンズだと溶けそうだけど。

  


効果はこんなカンジ。

 


バイクにもHIDが普及してハロゲンランプのバッ直なんて今さら感あるけど・・
HIDに切り替えるにしてもこのリレーは役に立つはず。
特に昔のバイク、発電も不安定な2stなら尚更。



やることは他にもこまごまあるんだけど、なんだかステー作りで疲れてしまい
あまり進展の無いまま終了。

2009年10月18日日曜日

さいせい 34 おかたづけの巻き

今回はお片し。


いつまで経っても変わり映えのせん写真。




これでもずいぶん整ったほうなんですよ。




放置中作業中のストックエンジンは台の下。
実はもう一機あったりするがそっちはバラバラ




使える部品3、ゴミ7 の割合。




五割像。
いづれ使えなくなるであろうこのスペース、
まだまだ部品があるんだけどどうしたらよいのやら・・・

2009年10月13日火曜日

記事にすることがない

無い。

どうも興味が水耕栽培にシフトしてしまったようである。

正直に言うと、直すのに飽きてしまった・・
(いや、もう直っているんだけど・・・・・・・)

はやくWOLFに乗りたいのは薄れず、今年のウチに一度はエンジンかけておきたい。